狭山ヶ丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(おっさんカフェゼリー) Dr.関塾出身
- ニックネーム
- おっさんカフェゼリー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中1
-
- Dr.関塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
何のために勉強するのか、何を達成したいのかを具体的に決めた。目標が明確にすることでモチベーションを維持しやすくなった。 毎週、毎月など、長期と短期の計画を立て、いつ、何を、どれくらい勉強するのかを具体的に決めることで、効率的に学習を進められた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活と受験勉強どちらも手を抜かずやり切ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の教育理念、どのような教育を目指しているのかを確認できた。 子供が興味のある分野や将来の目標に合った学科・コースがあるか、それぞれの学習内容や進路実績をはあくできた。 特色ある授業があるか、時間割のイメージなどを確認できた。 部活動の活動状況や実績などを確認できた。 制服・校則:など日常生活に関わることも確認できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学後に苦労しないレベルが最適とかんがえた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入学後に楽しく過ごせる学校を選ぼう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすそうだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからないことをわからないままにせず、わかるまで粘り強く調べたり先生に質問することができるようになった。入塾以前より、勉強だけでなく部活や委員会活動にも意欲的、積極的に関わるようになったと思う。友達が勉強や部活で悩んだりしたら声をかけて相談に乗ってあげられるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことはわかるまで先生に聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が安心して勉強に集中できる環境を整え、精神的なサポートを行うことを心がけた。 静かな学習スペースの確保: 受験生が集中できる静かな場所を用意した。専用の勉強部屋がなかったが、リビングなどで集中できるような工夫(テレビの音量を下げる、家族が静かに過ごすなど)をした。 スマートフォン、ゲーム、漫画など、勉強の妨げになるものは手の届かない場所に置いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生の子どもには勉強環境の整備も大事ですが、精神的なサポートもだいじです。 受験生は不安や焦りを感じやすいものです。子どもの話に耳を傾け、気持ちを理解しようと努めましょう。否定せずに受け止める姿勢が大切です。 また、「大丈夫」「あなたならできる」といった励ましの言葉や、努力を認める言葉をかけることで、自信をつけさせましょう。
その他の受験体験記
狭山ヶ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Dr.関塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
気性の荒い短気な性格の娘の指導を丁寧に分かる迄様々なカリキュラムを組みながら優しく指導をして頂けたお陰で小学校から中学卒業迄の学習内容がしっかりと理解出来たので、高校進学してから上位の成績をキープ出来ましたし、在学中の簿記の資格取得も難なく合格しました。関塾でお世話になったお陰です。勉強をするのに愉しめるフレンドリーな環境や優しい講師の方々のお陰です。 様々な塾が有る中でここ迄楽しく優しい環境は無いと感じます。