武庫川女子大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(ma) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- ma
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武庫川女子大学附属中学校 | D判定 | 合格 |
2 | 大阪女学院中学校 | A判定 | 不合格 |
3 | 仁川学院中学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
武庫川女子大学附属中学校通塾期間
- 小3
-
- 進学教室 浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
小5 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
小学校の時からしっかり勉強するくせを付けることができたこと。中高大一貫校だったので中学受験のみで大学まで行けたことはほんとうによかったです。中学、高校の遊んで1番楽しい記憶に残る時代を受験に捧げるよりも小学生のよくわからない時期にがんばってしまうのが私にはとてもあっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中高大一貫校を検討していたのでその中で選んだ結果になりましたが、習い事との両立を考えて学校を選びました。とても満足の結果に通ってよかったと思ってます。オープンキャンパス、学校説明にはたくさん足を運びました。実際に学校にいらっしゃる先生からのお話だったのでとても為になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
大体
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
入塾テストに1番に合格したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
圧倒的に受験ならではなテクニックだと思います。ただ勉強するだけならみんなすることができます。ですが受験ならではのテクニックは進学塾でしか会得できないテクニックだと思います。小学生の頃だったので馬鹿正直に大問1から解くとか普通だと思いますが、解けるところからしっかり確実に解いていくということ。時間配分。常に時計を確認すること。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
正直、塾外の時間ではあまり身が入らず、勉強はしていませんでした。なので塾を行って自習という形で強制的に勉強していました。勉強したくないときは無理にすることはないと思います。全くしないのは問題ですが詰め込みすぎもそれはそれでストレスに繋がると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく家庭で勉強をしてほしいですね。実際今もそうなのですが家で自習するという形が本当に苦手で勉強が全く進みません。どうにか頑張って勉強してほしいものですね。無理に勉強するのも悪くはないですが、息抜きも本当に大事です。
その他の受験体験記
武庫川女子大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。