1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 東海大学付属諏訪高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東海大学付属諏訪高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値49(リサ) 甲斐ゼミナール出身

ニックネーム
リサ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県諏訪清陵高等学校 B判定 不合格
2 東海大学付属諏訪高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:甲斐ナール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

点数が悪かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

勉強習慣がついたことが良かったことです。また、自分でスケジュールを立てて自分で起きて図書館へ勉強をしに行ったりすることができました。先生に質問しに行くことでコミュニケーション能力が少し上がったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホをいじる時間を決める

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友だちの話 または、実際に学校の授業体験や、文化祭に行ってみてそこの雰囲気を感じることができたのがよかった。友達がいることが少し安心できるので、それもよかった。同世代のひとのアドバイスの方がわかりやすいのでより詳しく私たちの視点で教えてもらえた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し挑戦した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一度家から歩いてみて通学時間を考えて

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

甲斐ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 山梨・長野・静岡の地域密着型の学習塾
  • 学校の授業進度や内容に合わせた指導
  • 難関校受験に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム
口コミ(332)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強習慣がついて、良かった また、自習室があったので自らそこで勉強したことで集中力が、上がったと思います。先生や生徒が厳しく毒舌だったのでメンタルが強くなったと思います。三者懇談も多かったのでよりメンタルが強くなりました

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 いずみ塾(長野県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は合わなかったらすぐにやめた方がいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

美味しいご飯、お風呂やわからない時にもんでいを教えてくれる家族がいたから、これまでやって聞けたなぁーと思います。朝いつも起きるのが辛かったし、 勉強がら嫌いでしかなたかってけれど、今まで頑張ってこれたのは家族のおかげだなと今でも思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタルケアをしてあげたいです。受験日当日も、塾でゴタゴタがありないて帰ってきて、その日の夜受験者が全く眠れなくて困っていて、焦りすぎて当日ミスばかりを連発していたので、メンタルを安定させて臨むことが大切です

塾の口コミ

甲斐ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

学力別クラス、月1のテストがあり常にどの位置に居るのかが分かり、また底上げした方が良い単元等も分かった。仲間と切磋琢磨して行ける環境(だからといってギスギスしたりはせず)を作ってくれていた。受験の年になると様々な講習が入るのでかなり、忙しいです。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください