長崎県立長崎北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値68(受験成功パパ) 北九州予備校出身
- ニックネーム
- 受験成功パパ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 北九州予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格出来たので、とても喜んでいます。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけでなく、学校生活も大切にしていきました。具体的には、6月の中総体までは、クラブ活動も続けていきました。おかげで、集中力もついたようで、それ以降の勉強に役だったと思います。また、定期テストも大切にしていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事も全力投球で取り組もう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校については、学力的にあまり無理のない高校に絞りました。また、高校進学後もクラブ活動をやりたいとの本人の意思で、クラブ活動も参考にして決めました。実際の学校見学で、本人が最終的に決めましたので、それに従いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際の学力を参考にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いの残らないように決めよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
志望校の合格実績が豊富だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾してから、はじめのうちは、宿題の多さに戸惑っていました。しかし、宿題が予習中心だったので、授業の理解度が深まった事で、本人の自信にも繋がり、比較的早期に成績アップが出来たので、その後は、とても楽しく通塾出来ました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の方針に忠実に従おう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
何と言っても、通塾したことにより。勉強時間が増えた事がよかったと思います。宿題による予習、授業で理解を深める、そして復習で自分のものにしていくというパターンを確立出来たので、迷うことなく学習をすすめていけたので、良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、あまり悲愴感を持たないように心懸けました。長い戦いなので、リラックス出来るところは、リラックスするように心掛けました。夕食を家族でとる時は、一緒にバラエティ番組を観て楽しみました。気分転換も必要だと思います。
その他の受験体験記
長崎県立長崎北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
北九州予備校の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。