東京都立江東商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(晴) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- 晴
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
入学希望校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強では、追いつかない分、特に部活に力を入れて頑張った。 野球はずっと続けていたが、リーダーシップを取るのが苦手だったのに、野球部で1年生の時から、部長などを任され、審判の資格を取るなど、率先して頑張っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも将来の選択肢を増やせるように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
小学校時代から続けていた野球クラブのママさんから、私にいろいろと高校の生活スタイルや授業スタイル、何をしたら、評価されるかなどを聞けた事。本人も先輩から、校内の様子や校内での過ごし方や部活での過ごし方などをたくさん聞けた事。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾に通っても偏差値が変わらなかった為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時にもう少し私のアドバイスも聞いて欲しかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導で有名だったのと、同じ中学から通う子が居なかったこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
生徒2人に付き1人の先生ではなく、完全マンツーマンの個別指導が名目だったが、自学時間が長く、分からない所だけを聞いたら答えてくれるといったような形だったらしく、何が分からないのかも分からない息子には、指導は少なかったように感じた。 そのスタンスで大丈夫な生徒だけじゃなく、偏差値も偏差値だっただけにもっと手取り足取り教えて欲しかったし、宿題が多過ぎた。 とてもじゃないけど、学校の宿題と併せてできる量じゃなかった。その為こなせなかった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと息子に合った塾があったのではないかと思っている。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
身体の弱い子だったので、勉強にかなり時間を取られると、睡眠時間が短くなる為、睡眠時間はキチンと取るようにさせていた。 また、勉強ばかりだと息が詰まるので、時折、素振りをしたりして、好きな野球でストレスを発散させるよう本人も心掛けていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
トライさんは、頭のいい子が通う個別指導塾だったんだな…。と、思いました。もっと、他の塾の体験にも行けばよかったと思いました。 また、通っていた新小岩駅前校は、自転車置き場がかなり少なく、近隣の自転車置き場も一時置きが出来ない為、自転車通学には向かない事に、入校する前にもっと下調べが必要だったと思った。
その他の受験体験記
東京都立江東商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。