茨城県立古河第三高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(Yurutama) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- Yurutama
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立古河第三高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 茨城県立古河第一高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
茨城県立古河第三高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特に無し
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験勉強は「計画→実行→復習」が基本だよ。まず志望校に合わせたスケジュールを立てて、毎日やることを明確にしよう。勉強は時間より「質」が大事。分からない所は飛ばさずに理解するまで粘ろう。あと、過去問は宝。何度も解いて出題傾向をつかむといいよ。ミスは必ず見直して、次に活かしてね!!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾での情報って、実はすごく役に立つんだよ。学校では教えてくれない「この大学はこういう問題が出やすいよ」とか「この単元は毎年狙われる」みたいな傾向を教えてもらえるから、効率よく勉強できるんだ。それに、合格した先輩たちの体験談とかも聞けて、「こうやれば受かるんだ」って戦略が立てられる。だからただ勉強するだけじゃなく、「受かるための情報」を使うのが合格のカギなんだよ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
特に無し
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うようになってから、勉強の習慣がしっかり身についたよ。家では集中できなかったけど、塾だと同じ目標を持った仲間がいるから自然とやる気が出たし、先生が計画を立ててくれたから効率よく勉強できた。苦手だった科目も少しずつ理解できるようになって、自信がついたんだ。勉強に対して前向きな気持ちを持てるようになったのが、一番大きな変化かな。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期には家でのスケジュールを見直して、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけたんだ。最初は大変だったけど、生活リズムが整って集中力も上がったし、無駄な時間が減って勉強の効率がぐんと良くなった。特に朝型に切り替えたことで頭がすっきりした状態で勉強できて、暗記系の科目がはかどったよ。自分に合ったペースを見つけることが合格への近道だと実感した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期、家庭でのアドバイスはとても心の支えになったよ。勉強に集中できるように生活リズムを整えてくれたり、プレッシャーをかけすぎずに見守ってくれたのがありがたかった。ときには「大丈夫、頑張ってるの知ってるよ」と声をかけてくれて、気持ちが楽になったんだ。親の何気ない言葉やサポートが、実は一番の応援だったと思うよ。
その他の受験体験記
茨城県立古河第三高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
星5つです。子供の成績が上がって楽しい通い友達もできて良かったです。安心安全に通わせることができています。信頼できる塾に通えるのでよかったです。とても評価してます。とても良い塾に通えるのでよかったです。評価してます。