神奈川県立伊勢原高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(mi) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- mi
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
楽しく通塾できたことでモチベーションを常に高く保てていた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾ではどの先生とも仲良く過ごせていたため勉強は嫌いだったけど塾は大好きだった。特に仲の良かった先生はあまり褒めるタイプじゃなかったけど、努力した時にはちゃんと褒めてくれるタイプだったから勉強がたのしくなっていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質より量
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
家から1番近い高校で選んだのでそれ以外の決定打はありません。とりあえず高校を行ければよかったので1番近いところで調べた結果、伊勢原高校を目指すようになりました。模擬試験を受けて受かる可能性が高かったので入学試験を受けて入学に至りました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジする人の気持ちがわからないから高みを目指しすぎると自分の首を締めるようで勧められない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことを見つけた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
母親チョイスです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
いままで勉強を毛嫌いしていたので触れる前から拒否することのほうが多かったですが、苦手としていた教科であまりにも酷い点数を取ってしまい改善するため塾での授業を増やしました。実際に点数は60点数程上がり、クラスでは上位に上がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合った方針の塾を見つける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本、家庭内では塾から出された課題をやっていました。毎日いれるだけ塾で自習していたので家でやる勉強は課題のみにしてそれが終わったら自由時間と決めて自分のモチベーションをあげて取り組むようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私の受験期は家庭内が荒れていて喧嘩での怒鳴り声や幼い弟の泣き声などがよく聞こえてきてストレスで寝れない時もありました。静かにしてくれるだけでも全然変わります。個人差はもちろんあるだろうけど受験を控えている子供には下手に支えようとしないで静かに遠くから見守るだけでも十分子供の為になると思います。
その他の受験体験記
神奈川県立伊勢原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。