1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山形県
  5. 日本大学山形高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

日本大学山形高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(Sir) 東北大進学会出身

ニックネーム
Sir
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学山形高等学校 その他 合格
2 米沢中央高等学校 その他 合格
3 山形県立米沢東高等学校 その他 未受験

通塾期間

小6
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力対策テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

シンプルに思ったよりも行きたい高校にいけたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中1から自分で勉強できるようにしておくことが大事である。本屋とかに売ってる過去問をひたすらしておく事で今までの傾向が分かるようになるから合格に近づくには必須条件であると考える。過去問に頼ることはすごく大事なことで下手にその辺の参考書をやるより、薄いのをたくさんこなす方が成績の伸び率はいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦るな、偏差値に捕らわれるな

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

高校のことがよく分からなかったから。何も知識がない状態で行ったから、先輩や友達にどういうところなのかをしっかり聞いた。しかし、先輩から聞いていた話とは全く異なる内容が提示されたからそれはめちゃめちゃ焦った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的よりも理想的な方がモチベが上がるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理想を掲げろ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東北大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 東北エリアに特化した受験指導に強み
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 効率的に学習を進めるためのサポート体制
口コミ(173)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

たまたまチラシをみたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で勉強を出来るようになったし、目標もしっかり立てられたからとてもそこは良かったが、塾の講師が「ここは受からないから変えな」って言われたからシンプルに腹が立ったから全力で受験に挑めた。もうこれ以上ないってほど勉強はした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんば

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

薄い参考書をやったことで、正答率が低い問題もしっかり正解することが出来たから、その取り組みはとても良かった。しかし、効果としては他の基礎を固めなかったことで正答率が高い場所を間違えてしまった。数学と英語は大事ってことだけはわかった!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メディア系は別に見て悪いって訳では無いが、しっかり時間を決めるのと、勉強は1日30分でもいいから1年生からしっかり取り組むべきだと感じました。部活にしっかり取り組んでる人はしっかり頑張ればいい。部活を頑張ることでもしかすると推薦がもらえるかもだから

塾の口コミ

東北大進学会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください