1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道札幌手稲高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

北海道札幌手稲高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ゆ) 個別指導ニスコパーソナル出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌手稲高等学校 A判定 合格
2 北海高等学校 B判定 合格
3 北海道科学大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾での模試や特別授業を利用して、学習を頑張りました。定期テストの学習はもちろん、受験対策をしっかりしていただきました。そのため中3は土日も必ず授業があり、過去問や予想問題の解説を詳しく、わかりやすくしてもらいました。そのため自分でも勉強の方法がわかったり、沢山の問題に触れることができたので柔軟な考え方をすることができるようになりました。私の高校を選んだ基準は、部活動と大学進学率です。国公立の進学率がよく、3年間で学力がとてものびるという点から選びました。そして私がやりたかった部活もあったため選びました。学力が足りないからと言って諦めるのはもったいないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日頃から勉強をしておくべきです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どんな学校か知ることができたからです。学校見学では学校行事、学習要領、卒業生からのお話などがありました。そこで、どんな高校なのか詳しく知ることができて志望校を決める大きな決め手になりました。さらに部活動見学もあり、私が興味のあった部活を見ることができたのでとてもよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験に失敗するのは嫌だったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なしすぎないようにしましょう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導ニスコパーソナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 担当講師がマンツーマンで指導
  • 評価システムの導入でやる気アップ!
  • 志望校別の傾向に合わせた受験対策が可能
口コミ(336)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

とても偏差値が伸びたと思います。塾でしか教わらない問題の解き方や考え方を教えていただいたことで、様々なタイプの問題に対応することができるようになりました。塾に通い始めた頃は本当に周りについていくことも難しかったのですが、受験期はしっかり話を聞いて授業内容を理解できるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でもっと勉強していたらよかったと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験間近であっても、生活リズムを崩さないようにしました。徹夜して体調を壊す方がよくないと思うので、早寝早起きを心がけました。そして家族にもサポートしてもらい、勉強しやすい空気をつくってもらっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でもっと勉強したらよかったと思います。家だとついだらけてしまってスマホを見てる時間がすごく長かったです。受験が近くなってもつい自分の好きなことをしてしまっていました。その時間を勉強に使っていればもっと偏差値の高い高校に行けたのかなとも思います。

塾の口コミ

個別指導ニスコパーソナルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください