1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 松山聖陵高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

松山聖陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(あかさ) ably出身

ニックネーム
あかさ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 松山聖陵高等学校 B判定 合格

進学した学校

松山聖陵高等学校

通塾期間

中3
  • ably に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:平均点より上か下かで目安で入力

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

日頃から勉強する習慣がなく、宿題もろくに手をつけていない状況であったため、少しでも勉強できる空間を提供してくれてありがたかった。親が子供に勉強しなさいと言うのは悪影響だとテレビで見たことがあるので、言わなかったら一切勉強しない子供になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人の学力及びやる気の問題から県立高校への入学は絶望的だったので、元から私立高校一本だった。担任の先生が子供の学力に合った高校を選んでくれたので、高校に行けてよかった。高校生活も楽しく三年間を過ごして無事に卒業できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

やる気がないので、本人の学力に応じた学校を選ぶしかなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に勉強意欲を持たせる方法が知りたかった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ably
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス9名の少人数制の長時間授業で生徒の集中力と思考力を養成
  • 授業での理解不足は補講授業で徹底解消!生徒に寄り添った指導
  • 小学1年生から通える「きっずablyコース」を開講
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

子供の友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

正直な話、子供が塾に通ったことで勉強意欲が芽生えて自宅で勉強し始めたかと言えば全くしていませんでした。私達も勉強しろとは言わないように教育していたので、見守っていただけでしたが、子供から数学の成績が上がったと聞いたので通わせてよかったと思った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守るだけでアドバイスなし。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私自身が子供が煮詰まった数学問題を解いて説明していたのですが、思春期の子供は手遊びしたり、そっぽを向いたりと私の言うことは何も聞くつもりがありませんでした。私も無理強いはせず、静観していた。ただ子供ながらに先生の言うことは聞かなくてならないと理解しているようでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このアンケートの設問項目に子供の勉強時間中には親も資格勉強や読書をしたと言うのがあり、これは私達が実践してこなかったことなので、目から鱗でした。 もし受験シーズンに戻れるならば子供の前で私達自身が勉強する姿を見せられるようにしたいです。

塾の口コミ

ablyの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

第一志望に合格したので通わせたかいがあった。費用はかかったが最終的に合格したので費用は妥当だったかもしれない。塾で勉強の習慣が身につき、模試対策もできた。受験前は自主勉強する場所として集中できる最適な場所となっていた。先生も親身になって進路の相談にのってくれた。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください