1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 宮城県塩釜高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

宮城県塩釜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(J1) スクールIE出身

ニックネーム
J1
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県塩釜高等学校 A判定 合格
2 宮城県利府高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校へ合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親の立場としては口出しを極力せず、自分で考えて行動させるようにした。この年頃は親の言うことに反発するので、親が言いたい衝動をこらえ、自発的な行動を促すような声掛けを行っていた。その方が楽しく取り組める。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気合いいれろ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の人生は自分で決めるように、進路検討の開始段階から言っていたので、自分で検討して自分で判断し、自分の人生には自分で責任をもって生きていってほしい。その方が人生に張り合いが出る。それを実践し、第一志望校への合格を勝ち取った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく考えなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3358)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄が通塾していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

何よりも勉強する習慣がついたこと。これまでは勉強する習慣がなく、特に試験の点数や成績も気にすることなく過ごしてきていたが、部活が終わり受験へ向けての生活をスタートする時に、自分なりにも思う部分があったかと思うが、習慣がついたことが一番

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自発的な取り組みをさせるためのひとつのサポートとして、環境作りは意識した。自分で考えて意識をしていれば、勝手に合格へのプレッシャーも感じるはずであり、何よりも自分で自分に責任を持たせるため、言葉よりも重要なサポートができたものと自負している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親と子供は別である。親の考えと子の考えは違う。親の考えを押し付けることのないよう、十二分に注意してもらいたい。親の言うことは入ってこない年頃であり、そこでガミガミ言うことに対する効果ははっきりいってマイナス効果しかない。子供の立場で物事を考えて行動してほしい。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校合格に必要な学力と得点を具体的に説明してくれた。須坂高校に合格するために、どのくらいの覚悟と努力が必要なのかえおわかりやすく説明を受け子供も覚悟を決めて受験に取り組めたとおもう。 何より、第一志望に合格できたので、 とても良かった。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください