京都橘中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(おやじパパ) 洛ゼミ出身
- ニックネーム
- おやじパパ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都府立洛北高等学校附属中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 京都橘中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
京都橘中学校通塾期間
- 小6
-
- 洛ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分から受験を志願した。やりたい部活動があったのが大きかったのと、ハイレベルで勉強がやりたい気持ちがあったので、それを励みに自主的に動いていた。受験までは、勉強はもちろんスポーツも一所懸命だったので、勉強尽くめよりは良い結果になったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない事はトコトン質問して自分のものにする事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学では、陸上部に入部したかったのが大きな理由だったので、受験校も陸上部がある中学校をまずはピックアップした。その後パンフレットを確認し、実際にオープンキャンパスに参加して、自分の肌で感じたのが良かったようだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい中学校が選択したレベルくらいだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で決めるのが何事にもつながる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
志望校に特化した塾だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校では感じられない緊張感や周りが本気で勉強する環境感を肌で感じられたのが良い方向に出たと思う。勉強に対する姿勢が明らかに変わったのと、自主的に机に向かって勉強をするようになったのが大きな変化だと感じた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツを掴むのが上手になるような勉強の仕方を学ぶ事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1人で取り組むと言う事が初めてみたいなものだったので、家族全員で協力する事で孤独感を感じさせないように心掛けた。お迎えを可能な限りしたり、食事も一緒に取れるようにし、その時にリラックス出来るように時間を有効に使えるように家族で協力した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人がやる気を出すようにしてあげるのが何よりものサポートだと思う。過度に付き添うのではなく、必要な時にはしっかりサポートし、疲れが見られる時は、しっかりリラックス出来るように家族も体制を整えて一緒に受験に挑んで行けたら良いと思う。
その他の受験体験記
京都橘中学校の受験体験記
塾の口コミ
洛ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
西京中学校や洛北中学校に志望校を決めておられる方にはかなりお薦めできる塾だと思った。受験全体を満遍なく教えるのではなく、かなり特化されている塾なので、他にも受験を考えておられる方には物足りないかもしれないが、この2校を受験される時点で、他校は第2候補になると思うので、実力で突破されるとも思う。