1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市南区
  6. 広島大学附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

広島大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(7366) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属中学校 B判定 合格
2 修道中学校 B判定 合格
3 北広島市立大曲中学校 A判定 合格

通塾期間

小4夏
  • 夏期講習受講
小5
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

コスパがいいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学習環境にはとても配慮してもらったと思う。学習室が個室で気が散らずに、各自が学習に集中して取り組める環境が整備されている。これは他の塾にはなかなかないことで、安心して子供を塾に行かせることができます。実践的でもあります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちを楽に

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見に如かずで、実際に学校に行ってみないと実感が湧かないし、逆に実際に目で見ておけば、その分学習意欲が高まり、受験勉強を続けるうえでのモチベーションの維持や向上につながると考えられるから。実際に学校の雰囲気を知ることはこうしたことにつながる良い機会であるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり極端に意識していないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちを楽にがんばれ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(749)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

合格実績が高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

子供が学習に短期的に集中して取り組めたことが影響が大きかったと思う。その背景には塾の先生の励ましや、教え、接し方、メンタル面での細やかなサポートがあったためであると思う。こうしたことが変化につながった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちを楽にがんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

家庭では特にメンタル面のサポートを行ってきた。学習塾ではしっかり勉強し、家庭では少し気持ちを楽にして休憩したり、疲れを癒すような食事や、環境、睡眠時間等に気を配り、重点的に配慮を重ねてきたと思う。悩みをきくことも大切だ思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく無理をさせすぎないことだと思う。受験だけが子どもの人生ではないというスタンスをいつも持ち続けることが大切。子供は一生懸命になり、前が見えなくなることがあるので、その点をいつも心がけて頂きたい。

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください