開明中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(もも) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- もも
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験勉強を始めるタイミングが周りの子と比べて比較的遅いタイミングだったと思うので、受験する学校も絞ってその学校の過去問をときまくる勉強方法を実践しめした。そこだけに特化していたので対策ができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり実際に足を運んで肌で学校の雰囲気や在学生徒たちの雰囲気をしっかり味わう事ができたのは本人の入りたいとゆうやる気にも繋がったし親も安心する事ができたのでよかったんじゃないかと思います。満足です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり賭けはしたくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾の前までは自宅で自分から勉強をふるようなタイプではありませんでしたが、塾に通い始めてからは勉強が楽しくなってくれたようで自分から自宅で勉強をするタイミングがだんだんと増えていき、無理なく勉強できていたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
あまりガミガミも勉強しなさいと親が口うるさくゆうと子供のやる気を無くしてしまう可能性があるなと思っていたので、うるさく声がけはせずに基本的には本人のやる気やタイミングに任せて勉強をすすめるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的には親がグイグイ入っていくようなことはせずにこどもが自分で考えてどのように勉強をすすめていくのがよいのか考える方がやる気にも繋がるし本人の身につくのではないかなと思いました。ほぼ本人に任せるような感じでした。
その他の受験体験記
開明中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
なんといっても合格者数の実績が大きいです。レベルも上をめざしたい方向けのクラスがあるので幅広い選択肢があります。教材や課題も豊富であり、本人は大変でしょうが信頼してしっかり結果を出せたことはとてもありがたかったです。