愛知啓成高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(ドグマ) 河合塾出身
- ニックネーム
 - ドグマ
 
- 回答者
 - 保護者
 
- 学習開始時の偏差値
 - 55
 - 受験直前の偏差値
 - 60
 
- 学習時間
 - 一日2〜3時間
 - 月額費用
 - 40,001~50,000円
 
通塾期間
- 中3
 - 
                    
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
 
 - 中3夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 | 
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 | 
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 | 
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供が自主的に勉強していく環境作りを本人とコミュニケーションを図りながら、納得していくかたちで実践する事が出来た。受験勉強を通じて、集中すること、我慢する事等、人間として成長することができた。一人の自立した人間として成長していくスタートラインに立てたこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暖かく見守って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校生になる事についてイメージがしやすい、受験勉強する意識が高まる。学校関係者、在校生から話しが聞けて入学してからの環境が具体的に肌で感じることができる。通学していくイメージが具体的に確認することができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 | 
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど | 
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 | 
やる気
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暖かく見守って
塾での学習
受験時に通っていた塾
              塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない | 
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない | 
| 中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 | 
塾を選んだ理由
環境
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
いままで、真剣にひとつの事に集中していく事が無かったが受験勉強を通じて自分が立てた目標に向かって頑張り、プレッシャーを感じながら、結果を出すことがどれだけ大変なことかを経験することができ、一人の人間として成長できた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暖かく見守って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
子供と志望校合格までの過程を、コミュニケーションを密に取って、勉強しやすい環境作りを心掛けて家族全員でサポートしていた。結果、家庭内での勉強時間も増え、より集中して勉強に集中できる環境作りが出来た。生活リズムが崩れないように心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果をあまり気にせずに、子供と可能な限り密にコミュニケーションを取る。子供だけでなく、自分達も成長できるいい機会なので、積極的に受験に関わって子供と一緒に志望校合格までの道のりを楽しめる心の余裕をもって楽しむことが大切
その他の受験体験記
愛知啓成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
 - 保護者
 
- 回答時期
 - 2023年
 
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。