大宮開成中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(あめ) 四谷大塚出身
- ニックネーム
- あめ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中央大学附属横浜中学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 大宮開成中学校 | C判定 | 合格 |
3 | 八王子学園八王子中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大宮開成中学校通塾期間
- 小1
-
- 四谷大塚 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望に合格しなかったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問には重点的に取り組みました。スケジュールを作って、まず5年分を1回やってみて苦手なところを分析して、また予習シリーズというテキストでその苦手な部分を復習して同じ問題をできるようになりました。過去問はとても有効に使えば合格につながると思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問の有効活用が大事だと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
もう少したくさんの学校の見学や説明会で情報を集めるべきでした。高学年になるとカリキュラムこら子どものスケジュールが勉強でうまるので4年生のうちに出来るだけ多くの学校を見るといいと思います また受ける可能性が低いと思っているところでも出来るだけ多くの学校を観に行くのがいいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなくで決めていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの希望を良く聞くことが大事だと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
四谷大塚に通って、カリキュラムをみて勉強のスケジュールを立て、計画的に勉強する習慣がついたと思います。かなり頻繁にテストもあるのでそのテストを目標にまた勉強のスケジュールを考えて勉強できるようになったのは良かったと思います
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績が上がらなくても気にしないことが大事だと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
朝学習をとくにがんばりました。またスケジュール作成は子どもと一緒に行いました。また気分転換で子どもがゲームする時間は残し、ほんとうに直前までゲームは禁止にはしませんでした。そのかわり勉強している時間は集中して取り組むようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親子のコミュニケーションが最もだと思います。子どもの気持ちは簡単には分からないので良く話してコミュニケーションをしっかりして子どもの気持ちを分かることが大事だと思います。親の気持ちを押しつけすぎるとうまくいかなくなるのでよくコミュニケーションを取るといいと思います
その他の受験体験記
大宮開成中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。