千葉県立松戸国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(みよめい) スクールIE出身
- ニックネーム
- みよめい
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
まず一日に6.7時間は自主勉強をして、休憩時間は1時間に1回で10分ほどで、曲などは歌詞のないBGMをかけて自分が集中できる環境をつくりました。お菓子などはラムネなどブドウ糖を取って集中力をあげました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間もっと増やせたと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からは担当の先生がここの学校はこんなんこんなんだからいいと思うなどポジティブな言葉をかけてくださりました。塾長もがんばれなど応援してるなど励ましの言葉を毎回貰いました。そして塾ではわからないことがあったらすぐに教えてくれて苦手なところをまとめたペーパーなども作ってくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の偏差値似合った高校を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をたくさんしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
楽しそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通ってから苦手なところが減り、中間テストなどの点数も格段とよくなりました。そして、自分から勉強する力もついてそれから塾のある日でも自分から勉強するようになりました。そして塾では予習をしてしたので授業であれわかるぞと嬉しい気持ちに慣れました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
この取り組みを実施したことでいつもより勉強の集中度が全然違いました。そして1日のスケジュールを作ることでメリハリをつけることが出来て、すぐに切り替えができました。1日のスケジュールを作ることも楽しみとなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強をして自信をつけられたらなと思いました。 そして家族がたくさんサポートしてくれていたことに対してお礼の言葉を一回でもいいから言えばよかったなと思います。 そして、もっと早くから自分から勉強をしたら良かったなと思います。
その他の受験体験記
千葉県立松戸国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校合格に必要な学力と得点を具体的に説明してくれた。須坂高校に合格するために、どのくらいの覚悟と努力が必要なのかえおわかりやすく説明を受け子供も覚悟を決めて受験に取り組めたとおもう。 何より、第一志望に合格できたので、 とても良かった。