梅花中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値70(るる) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- るる
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格してよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分から勉強をなかなかしない子どもだったが、塾に通いだして自分から机に向かう姿がたくさん見られました。 本人もやる気がどんどんと出てきて、受験に向かって気合が入っていました。 また夜遅くまで勉強することが増え、睡眠時間などは心配でしたが、受験は体力を使うので、受験までに体力をつけることが大事かなと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体力をつけてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校に見学に行き、その学校の雰囲気を見るのはとてもいいことだと思いました。 通っている生徒さんたちも見ることが出来、合格後のイメージに繋がった。 実際に通いだしてからは、学力も同じくらいの中で頑張っていくことになるので、勉強以外でも楽しそうな所を見つけられそうな感じはしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
併願しませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体力をつける
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学校帰りに通いやすそうな所を選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校での勉強だけでは足りないのかなと思いました。学校の勉強+塾での課題やじゅぎょを受けることでだんだんと勉強量も増えていき、受験へのモチベーションも上がってきたなと感じました。 時間の拘束が増えたので、学校行事との兼ね合いがとても大変でしたが、目標に向かって頑張っている姿を見ることができて、よかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体力をつける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校生活もあるので、受験のために最後の小学校生活をグダグダにはしたくなかったので、学校のこともきちんとするようにしました。 塾へいくと時間の拘束も長くなってくるので、睡眠時間や生活リズムが崩れないようにサポートしていきました。 本人も小学校生活も楽しく過ごしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
机に向かっている時間が長くなってきたので、適度に休憩を挟んだり、少しだけ体を動かして気持ちをリフレッシュさせたりしました。 どうしても運動不足になってしまい、体力も落ちてしまうので、そうなる前に体力をつけるために運動をしたほうがよさげでした。
その他の受験体験記
梅花中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
なんといっても合格者数の実績が大きいです。レベルも上をめざしたい方向けのクラスがあるので幅広い選択肢があります。教材や課題も豊富であり、本人は大変でしょうが信頼してしっかり結果を出せたことはとてもありがたかったです。