神奈川県立多摩高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(くりすえす) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- ニックネーム
- くりすえす
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立多摩高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 桐光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立多摩高等学校通塾期間
- 小6
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動との両立が課題でした。バスケットボール部に所属しており、活動も活発な部でしたので両立するのが大変でした。大会や練習試合で遠くへ移動することもあり、学習の時間を確保することが課題でした。移動の電車の中で参考書を読んだり時間を有効活用していたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動も大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
まだまだコロナ禍の影響が残っており、学校説明会などが定員で締め切られ、行けなかったです。申し込みの予約が殺到していて予約が取れませんでした。塾の講師からの情報を頼りに、友達からの情報を頼りに志望校を検討しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
公立狙いのため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校説明会の情報収集に力を入れよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近くに教室ができたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特に国語が苦手で、学校の定期テストでも苦労してました。難関校の受験を目指すクラスでしたので難解な問題を学習してました。そのため、学校の定期テストレベルは問題ないところまでレベルが上がり内申点を取ることができました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中して学習しましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験のプレッシャーがかなりあったと思います。少しでもリラックスできるようにお風呂に入浴剤を入れたり、ハーブティーでリラックスできるようにしたりと、少しでも良いと思われる事を取り入れて家族で協力して生活しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にマンションの家庭は他の家族の生活音が受験生の集中を切らす原因になると思います。テレビのボリュームを下げたり、テレビを観る時間を制限したりと、音に対する配慮に苦労しました。読書をしたりイヤホンで聞いたりして音を出さないように配慮しました。
その他の受験体験記
神奈川県立多摩高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた