1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立向丘高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立向丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(ナユ) 個別指導学院フリーステップ出身

ニックネーム
ナユ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立向丘高等学校 C判定 合格
2 正則高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬、W模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強する時間をつくっても、頭に入らず、本番直前も受検が終わったあとも結果がでるまでずっと不安だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の部屋の机が汚かったので、教科書やプリント類をまとめて、スペースをつくった。2024年度~2017年度の過去問を中心に本番と同様の時間を測って過去問に取り組んだ。分からなかった問題は、塾の先生に聞いて、解説してもらったり、解き直したりした。数日後にもう1回解いてみたりもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

始めるのが遅すぎる。勉強の効率も悪いから苦手科目を優先してやると良いよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

SNSやクチコミ、サイトからの情報だけでは分からないことが多いから。実際にみてみることで、先生の教育理念や指導方法、人柄、生徒のあるべき姿、人物像が分かったり、学校内の構造、校則なども知ることができるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分と偏差値が同じくらいでないと、授業についていけないと感じるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間をもう少し増やして、しっかりと勉強に取り組むことができたなら、もっと上の偏差値の高校に行けるよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 年間9,000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1537)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず、第一に苦手の科目(数学、理科)を、夏期講習・冬期講習をとおして塾の先生に教えてもらえたおかげで、克服することができ、成績や過去問、模試の結果が大幅に良くなった。また、塾で授業を受けたあとに必ず宿題が出されるから、取り組むことで自然と復習や予習、自習の習慣を身につけることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない問題や、情報は先生に全部聞いて。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分自身が、親に、勉強してる間はあまり話しかけないでと言ったことで、大事な内容以外はそっとしておいてくれたから、勉強に集中することができた。また、規則正しい生活を送ったことで、受験本番でも眠いということは無く、受験のテストに集中することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記の回答で、大事な内容以外ではそっとしておいてくれたと記載したが、そのような行為を始めたのが受験1ヶ月前くらいとかからだったから、もう少しはやく始めておけば良かった。規則正しい生活といっても、土曜日の夜は夜更かししてしまったり、昼過ぎまで寝ていたりしている時もあったから、土日もしっかり早寝早起きを徹底すればよかった。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください