1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立清瀬高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立清瀬高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(みるまま) 城北スクール出身

ニックネーム
みるまま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立清瀬高等学校 A判定 合格
2 目白研心高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

私立は特進クラスに合格してほしかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

引退までは部活をしっかり頑張りたかったが塾の日が部活の日と同じだったため疲れがちだった。引退後から本格的に塾の勉強に力を入れられるようになり良かったと思う。 家庭での学習は難しかったため、塾のない日は自習室を活用するよう声掛けをした。先生からも声掛けしていただいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前から勉強する習慣をつけておくこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気をみて勉強に集中できそう、行事も楽しめそうと感じた。部活も活発なことがわかり子供のモチベーションアップにつながった。 進学指導内容などから親もぜひその高校に進学してほしいと感じるようになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジの気持ちを持ってほしいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指して頑張る

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

城北スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 四谷大塚準拠のカリキュラムで指導
  • 生徒一人ひとりの志望校を尊重したサポート!
  • 受験にも対応した個別指導コースも開講
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

転塾前の個人指導ではだらけてしまって勉強をしなかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の宿題があるおかげで、塾のない日も勉強する習慣がついた。 親が言っても聞かないけれど、先生からの声掛けのおかげで自習室も活用し勉強時間が増えた。 集団指導のため周りとの競争もありつつ、一緒に頑張る仲間がいたことが良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導 コノ塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段から予習復習

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけしていればいいというものではないと思うのでいつも通りなるべく家の手伝いもさせた。 結果的に手伝いを頼まれるのを避けるため勉強をしたところもあったので良かったかもしれません。 夜遅くまで勉強して睡眠不足にならないよう気を付けたので十分な睡眠時間を確保できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールを立てたり、一緒に勉強する時間を作ったらよかった。 本人任せにすることが大事だと思ったけれど、中学生はまだサポートが必要と感じた。 スマートホンの使い方ももっと具体的に管理をすべきだと思った。

塾の口コミ

城北スクールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

大学生になった今でも辛い時や苦しい時は何度も励ましていただいています。特に高校受験の時もなかなか大変な志望校でしたが熱心に関わってくださり無事の合格することが出来ました。本当に感謝しかないです。先生方もフレンドリーで、話しやすく、もし担当の先生が合わなければチェンジしてもらえます。環境も駅近で安心感があり、設備も新しい教室で清潔感があって過ごしやすい環境でした。結果志望校に合格できたので、感謝しております。新しい教室なので、これから生徒さんが増えるんじゃないかと思います。 個人的にはオススメします。授業料はほかに比べると、少しお高いと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください