京都産業大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(パック) 個別指導アクセル出身
- ニックネーム
- パック
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都産業大学附属中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 龍谷大学付属平安中学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
京都産業大学附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導アクセル に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
授業がないときも自習室に通い、自分から勉強する力をつけた。誰かに言われて勉強するのは身が入らないと気づいたため、自分から率先してするようにしていた。幸い親も口うるさく勉強しろというタイプでなかったので助かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
心折れずにファイト
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校舎がどこよりも綺麗だったため。無宗教なのもよかった。違う学校のオープンキャンパス行った時に時間割にお祈りの時間があって驚いたため、宗教がない京産を志望することにした。また制服が1番可愛いと思ったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちるのが怖かったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 図や表・絵や写真などを積極的に使用した導入説明+演習で定着度UP!
- 中高生の定期テスト対策も万全!学校のプリントなどで対策に特化
- 高校生は全速力で頑張る生徒向けに週6日通える「フリーコース」も設置!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導のため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語が苦手だったが過去問をやらしてくれたり間違ったところを徹底的に教えてくれたため克服することができた。また私以外は受験していなかったため私に力を入れてくれた。勉強しようという力を育ててくれたような気がする。苦手科目の復習をするようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正解だよー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビを消してくれたのはとてもありがたかった。自分の部屋で勉強することは集中が持たないためできなかったのでリビングでしていたが、毎回親がテレビを消してくれたり、音量を下げたりしてくれていてとてもありがたかった。おかげで集中できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人目がある場所で勉強することは受験勉強においてとても大事だと思う。人目がないとサボりがちだが、親の目があるとしっかり勉強することができる。またちゃんと勉強したときは偉いなと褒めてもらえたりやる気がない時は一緒に休憩しようといってくれたのが印象的でとてもありがたかった