共立女子第二中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(かすみ) 日能研プラネットのユリウス出身
- ニックネーム
- かすみ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小5
-
- 日能研プラネットのユリウス に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
高望みしなかった。自分の偏差値より高い学校は、気になる学校はあったけれど、敢えて見学も説明会も行かなかった。塾から勧められても、行かなかった。ご縁があるかないか分からないところは、初めから避けた。視野は狭くなったけれど、時間が無かったので、仕方なかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
4年生くらいから準備すれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学受験をすると決めたのが遅かったので、見学や説明会など、全てが後手に回った。塾からどんどん情報をいただいた。服装なども、塾から教えてもらった。教えてもらわなければ、普段着で受験させるところだった。意外と、靴やバッグ(当日、文房具を入れる袋)も、土壇場で、これで良いのか迷った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
不合格の経験を回避したかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験したいのなら、遊びは控えよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
看板が大きかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
何年も前から、受験勉強をしてきた仲間に出会って、発奮したみたい。それまでは、学校の勉強がスラスラできればしれでいいと思っていたらしい。親も、塾に行かせだして、こんな世界があるのかとか初めて知った。放課後も遊ばずに塾で延々と授業を受ける小学生がたくさんいることに驚いた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スタートが遅いんだから、これからは、ダッシュしようか
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
親もいっしょに解こうとしたが、算数は難しすぎて、できなかった。解けないと気になるので、塾にも聞いたけれど、子どもに教えるので、子どもから教わってくださいとのことだった(そりゃそうだ) 国語は、正解はわかるのだけれど、それをどうやって説明すれば良いのか分からなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもが勉強している時は、テレビをつけなかった。その間、自分も勉強しようと思ったら、難しかったので、結局、キッチンの尾掃除やお弁当の下準備をしていた。お弁当は、食べやすいのり巻きがよくリクエストされたので、飾りのり巻きの下準備や練習を、よくした。
その他の受験体験記
共立女子第二中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研プラネットのユリウスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。