1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市立大宮北高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

さいたま市立大宮北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値64(めーめー) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
めーめー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 さいたま市立大宮北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の目標点に達したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分が分からない問題や、よく間違う問題などを分かりやすくまとめたノートを、各教科ごとに作成しました。受験当日は、そのノートさえ持っていけば良いという状態にして、今までの自分の頑張りを思い返しながら試験にのぞみました。その結果、無事に合格することが出来たので、この方法は本当にオススメです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今日できることは今日やらないと、明日の自分が大変になるよ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

知り合いに、実際に大宮北高校に通っている子供がいるという人がいて、その人にたくさん情報をもらいました。とてもいい高校だよといつも聞いていたので、気になり始めて、最終的に受験することを決めました。口コミを見たりすることも大事だけど、リアルな人の感想を聞くことも大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本気で入りたいと思う学校に、自分の偏差値を合わせた方がいいと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値をとにかく落とさないようにしてね!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3511)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家に近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今まで60点台をさまよっていたのに、塾に通い始めてからすぐに80点台に行き、その後にすぐ90点を取ることができました。自分の点数なのか、嬉しくて分からなくなりました!塾に行くと強制的に宿題が出るので、数学をやらないという日が1日もありませんでした。宿題は昔から、やらないと気がすまない性格だったので、ちょうど良かったです!

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を沢山するのはいいけれど、苦手な教科ばかりに偏ったりしないようにね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でも静かな環境を作ることで、集中できるような環境を整えていました。弟や妹も、土日以外はゲームをせずに、本を読んだり一緒に勉強したりしてくれていました。家族全員が協力してくれていたので本当にありがたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力は長く続かないから、適度に息抜きしないともなくなるから気を付けてね!甘いものを食べたりすると、糖分で頭がよく働くからオススメだよ!塾での宿題におわれて、学校の課題がおろそかになっちゃったりしたことがたまにあったから、そういうことがないように気を付けてね!

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

中学受験を始める前に英語を集中的に学んでおかないと、学校の授業に付いていけなくなる不安があったので通塾を開始してから、スムーズに点数も伸ばせて志望校にも受かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください