1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 昭和鉄道高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

昭和鉄道高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(バントマン) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
バントマン
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和鉄道高等学校 A判定 合格
2 岩倉高等学校 C判定 未受験

進学した学校

昭和鉄道高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したことは嬉しかったが、意外と簡単だったので、今までのことが少し無駄に感じてしまったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親と相談しあい、「塾から変える前に必ず自習してから帰る」という約束を立て、それを毎回実践していくうちに、自分から机に向かい、勉強する力を身につけることができた。毎日同じことを続けていくことによって、その力が体に染みてきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、ちゃんと学習計画を立てて勉強するように言う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

その高校について、興味はあったものの、雰囲気までは分からなくて、自分でもちゃんと過ごせるのか不安だったが、オープンキャンパスに行ったことで、中の設備や、教室の雰囲気が説明されて、その高校をよく知ることができ、興味をまた持つことができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命は自分に一番合う高校で、滑り止めは最終手段で、チャレンジ校はもしかしたら行けるという望みを持てるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、オープンキャンパスには積極的に行くことをおすすめする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで、わからない部分を無くすようにしたかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今までは、分からないところが置き去りになってしまい、特に苦手な教科で低い点数になってしまうことが多かったが、塾に入ったことで、苦手な単元も逃さずに理解することができ、それが穴埋めのようになって、高得点を取ることができた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、講師たちの教えにしっかり耳を傾けろといいます

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

どう勉強していくのかを亜 あからじめ親と一緒に決めた。例えば、「塾から帰る前に、必ず自習してからかえる」等のことをやることによって、自然と勉強に取り組む力が出来るようになった。家でも身につくようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりと話し合うことが大切である。自分はどういうことをさせたいのか、それに対して向こうはどう思っているのか、それらは口で説明しないと通じることはない。積極的に意思疎通を図り、より良い勉強の仕方を追求することが大切である。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

星5つです。子供の成績が上がって楽しい通い友達もできて良かったです。安心安全に通わせることができています。信頼できる塾に通えるのでよかったです。とても評価してます。とても良い塾に通えるのでよかったです。評価してます。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください