1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東邦大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東邦大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(予定通り) 駿台高校部出身

ニックネーム
予定通り
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東邦大学 医学部 A判定 合格
2 星薬科大学 薬学部 A判定 合格
3 東京薬科大学 薬学部 A判定 合格
4 防衛医科大学校 A判定 合格

進学した学校

東邦大学 医学部

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

東邦大学医学部入学を目指して、現役合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

伝統のあるオーケストラ部のメンバーとして、学友にも恵まれて、勉学に励んでいた。 担任教諭の指導も的確で、心身ともに高校生活を充実して過ごせた。 駿台高校部では個別指導もお願いして、高校の先輩の国立大学医学部現役生より、丁寧な指導を受けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

担任や周囲の教諭への相談

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

東邦大学東邦中学校に受験合格して、 親子で医学部内部進学という明確な目標ができた。 高校生になり、担任教諭の指導が良く、クラブ活動を続けながら、目標通り進学できた。 同級生にも優秀な友達が多く、刺激を受けたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

医学部に行けなければ薬学部に行くと決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の努力が身を結ぶ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台高校部
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロの講師による少人数制授業を実施!
  • AI教材のatama+を用いた演習授業!
  • 最適な学習アドバイスを行う進路アドバイザーが丁寧にサポート!
口コミ(102)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

中学、高校から至近

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾に対しても、サボらず勤勉な態度で臨んだ。 本人の真面目さが成果に繋がったと思う。 苦手な数字の克服については塾と相談して、個別指導を受けて平均値は保っていけた。 定期試験にも3週間前くらいには対策を始めてました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 数学(算数)
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に取り組む

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

オーケストラ部の活動にて、担当するトロンボーンの運搬等できることはやりました。 些細な事柄でも協力する父親の姿勢を見せることが本人も理解していたと思う。 勉強は教えられないので、できることはやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は仕事、母親は食事や生活面のアドバイスが大事だと思います。 コロナ禍での高校生活に対して、家族で取り組んでました。 普段は口にだしては言わないので、わからない面も多いのですが日々のサポートが本人のやる気に繋がると思います。

塾の口コミ

駿台高校部の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

個別指導の講師が高校の先輩であら、国立医大の現役学生であった。勉強の他色々と聞けて、良かったと本人は申してます。高校の近隣であり、同級生も数多く通う。伝統と実績のある大手塾は流石だと思いました。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください