金沢工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(あ) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 金沢大学 医薬保健学域 | D判定 | 未受験 |
2 | 北陸大学 医療保健学部 | A判定 | 合格 |
3 | 金沢工業大学 建築学部 | A判定 | 合格 |
4 | 金城大学 医療健康学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
金沢工業大学 建築学部通塾期間
- 高2
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
好きな学問で、良い環境の学部に現役で合格することができたから。いま、充実した大学生活を送れているため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
まずは模試やテストで自分の偏差値の現状を知り、無理をしすぎない程度に学習の計画を週の初めに立て、その計画に従い目標を達成できるように学習を進めた。達成できなかったものは次の週の初日に達成するようにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強時間をふやす。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
家族からの情報が1番信頼できた。塾の先生もサポートしてくれたのはもちろんだが、1番親身になって聞いてくれたのは母親であり、父親も文句を言わず最後まで見守ってくれたから。学校の先生は全く信用ならなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
1番精神的にきつくないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強時間ふやす
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は復習はするが、予習を全くしなかった。しなかったと言うよりかはやり方が分からなかった。分からない問題に直面したら最後まで粘らず諦めていた。しかし通塾を通して、諦めることなく最後まで粘り強く問題に向き合うことで予習の習慣がついた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室に行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝は5時半頃におきて、6時に朝食を取って8時に学校へ向かい、18時に夕食を食べ、23時に就寝という生活の形を確立させて、健康でいるようにしていた。生活習慣が整うことで体調も優れ、頭が活性していた。また、その生活を土曜日も日曜日もしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの利用時間を減らすよう努力していた。1日何時間まで、スマホを触る場所はここだけとかルールみたいなのを受験期に入ったら決めて守るようにする。また、インスタをログアウトするのも有能だと思った。周りの人たちがログアウトをかなりしていたからだ。
その他の受験体験記
金沢工業大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。