1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 仙台市立仙台高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

仙台市立仙台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(7381) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仙台市立仙台高等学校 A判定 合格
2 尚絅学院高等学校 A判定 合格
3 常盤木学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

前は、親がうるさく言わないと何もしなかったのですが、塾に通い始めてからは、自分から勉強のリズムを作り、無駄なくやるようになりました。塾の入ってない日でも、自習室に行き受験勉強をしていました。ストレスもたまらないよう息抜きも大事なので、たまにですが仲の良いお友達と遊びに行ったり好きなゲームをしていました。学校の活動も積極的に参加もしていたようです。生活のメリハリも大事なので、バランスよくやっていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身のためにも後悔だけはしないこと!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

希望校のオープンキャンパスに見学に行き、学校の雰囲気や、部活動などを見てきたようです。人から聞くのと自分の目で見るのは全然違うので、オープンキャンパスに行ってきて良かったと言っていました。中学校とはまた違うので、不安もあったようですが、キラキラと輝いてて楽しそうに見えたと言っていました。学校の広さや、先生方、先輩方とかも人間観察してきて良かったと言っていました。何ヶ所かの学校を見学してきましたが、それぞれ違かったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理すると後々大変なので丁度良く!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしないこと!後で苦労するのは自分自身なので!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10766)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

口コミが良かった!

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に入る前は親がうるさく言わないと何もしなかったのですが、塾に通い始めてから自ら進んで勉強をするようになりました。成績に関しても気にするようになり、苦手な科目を一生懸命克服しようと努力していました。受験勉強のやり方も先生方のアドバイスをいただき、自分でスケジュールを作り、無駄な時間を作らないようにバランスよくやっていたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も早めに、スムーズに!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が受験勉強に集中出来るような環境を作るため、まずは親はうるさく言わないように心がけました。子供もストレスが溜まるので、その時は発散させるようにしました。うるさく言うのをやめたので、子供ものびのびと受験勉強に向かって集中していたと思います。ほんのたまにですがグータラ時間も入れたりとメリハリなリズムを作っていたので、無駄な時間はなかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ずっと受験勉強ばかりでは疲れるので、休みの時は一緒にご飯を作ったり、子供が話しをしたい時はいっぱい聞くようにしていました。とにかくリズムを崩すと大変なので、子供自身で、ペースを作り、疲れたら一休みをさせるようにしていました。うるさく言わなくなってから、子供もイライラが減ったと思います。どうしても頭がいっぱいになった時はランニングをしてリフレッシュしてから勉強に向かっていました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください