1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立北筑高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立北筑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(あゆ) シーズ鎌倉学園出身

ニックネーム
あゆ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立北筑高等学校 B判定 合格
2 自由ヶ丘高等学校 C判定 合格
3 九州国際大学付属高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校全て合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動推薦を狙っていたから、部活動との両立を目指しました。塾のある日に、しっかり勉強して、それ以外は部活動に打ち込みました。メリハリをつけた生活をしていたから、無理なく続いたのだと思います。カリキュラムを立てました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの思いを受け止めて。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校でも進路に向けた保護者説明会がありましたが、期待ハズレでガッカリしました。ほとんど高校に関する情報を持っていないのです。塾は学校とは比べ物にならない量の情報量でした。高校進学後の情報も聞けて大満足です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

必ず合格が欲しいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分でも情報集めよう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

シーズ鎌倉学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福岡県の入試に強いオリジナルテストを定期的に実施
  • 生徒の成績向上のための徹底した教員研修で責任を持った学習環境
  • 全教室に無料送迎バスを用意して生徒の安全面を配慮
口コミ(342)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず第一に勉強する時間が増えました。英語を苦手としていたから、苦手科目をなくすために、先生に相談し基礎基本から頑張りました。苦手なことから逃げ出さないこと、基礎からしっかり身につけることの大切さを学んだかなと思います。自信がついたようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めたら負け

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

ほとんどテレビを見ない、ゲームもしない生活を心がけました。勉強を頑張っている息子に対して、何もできないけれど、せめて邪魔をしてはいけないと思いました。家族みんなの会話する時間がとれて、とても良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当たり前のことですが、体調管理に一番気を配りました。早寝早起き朝ごはん、手洗いを家族全員しました。息子だけでなく、家族が病気にかかると、息子に移る可能性があるからです。家庭では口うるさくしないよう気をつけました。

塾の口コミ

シーズ鎌倉学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大学受験に向けまだ塾には通っていますが、先生、本人、家族全員が努力することができた点と、本人の成績向上が図れたので、かなり良かったと思っております。子供本人も成績向上で自信がついたと感じています。理由としては、子供本人も勉強が楽しくなったのか、英語2級を自身で受験し、見事に合格することができたので向上心ができたと思っています。なので、塾で勉強したことは、かなりプラス効果となりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください