法政大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(ジャスミン) TOP進学会出身
- ニックネーム
- ジャスミン
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉大学 法政経学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 法政大学 法学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
法政大学 法学部通塾期間
- 小5
-
- TOP進学会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちてしまったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家にいると勉強が捗らないから、図書館や塾に行ってやっていた。どうしても家でやらないといけない時はyoutubeでQuizKnockの勉強動画を何回も繰り返してやっていた。あとは好きなおやつや飲み物を起きながらやるのもモチベーションが上がると思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんとコツコツとやった方が良かったなと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気とか周りの環境が大学に行く上で1番重要だと思うので、できるだけ多くの大学に行くのがいいなと思った。もし第一志望が国立で滑り止めに私立を受けるとしたらなんとなくではなく沢山調べた方が良かったなと後になって思ったから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校がだいたいこんな感じだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生の時からもっと将来を見据えて勉強すればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
特にない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
共通テストの前になると特訓が始まって、英語の取り組み方や気持ちの持ち方を教えてもらった。先生にとにかく量がなければ質がないと言われたので、とにかく毎日コツコツ勉強することが大事だと思った。英語に苦手意識を持っていたけど、コツコツやったら少しはできるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとちゃんと勉強すべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
静かな環境で集中できる環境を意識したこと。勉強するスペースを片付けること。具体的な目標を決めて、毎日の勉強時間を確保すること。適度な休憩をとること。ポジティブな声がけ。規則正しい生活をすることで受験当日のスケジュールに近づけられる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活をしっかり送り、バランスを保つ。リラックスして雰囲気を作る。適度な受験情報やアドバイスをすること。静かな環境で集中できる環境を意識したこと。勉強するスペースを片付けること。励まして最後まで応援すること。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
TOP進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
わかりやすいくて良かった。生徒と向き合って指導してくれた。わからないところがないか確認してくれる。自習室もありいつでも行ってもいい環境でよく様子をみにきてわからない場所は教えてくれるし、一緒に考えてくれた。塾の金額も5教科にしてはとてもお手頃な金額で、良かったと思う。受験だけではなく定期テストの指導も念入りして頂き、単元テストも指導してもらえるからとてもよかったと思う。