1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島県立いわき光洋高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福島県立いわき光洋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(なんなんたい) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
なんなんたい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立いわき光洋高等学校 A判定 合格
2 明秀学園日立高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

思ったより点数が取れなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけに囚われず、部活動きも力を入れて頑張れた事は良かったと思います。頭を使った後のストレス発散にもなったと思うし、忍耐力もついたとおもいます。 また、近所の図書館などもうまく利用して、同じ場所でずっと勉強することよりも、気分転換に場所を変えて学習できたことも良かったと思います。 ただ、もう少し家の手伝いなどもさせれば良かったと思っています。勉強しているからと、なんでもやってあげてしまった事は母の私の反省すべき点だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間は短くても集中して学びなさい。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学力的にはもう少し上の学校を狙えたのでもう少し欲を出して頑張って欲しかったです。 また、つうがく時間がかかる学校なので、学校までの往復で疲れてしまうことが多いです。通いやすい学校をアラブ事も大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

今は子供が少なく受験で落ちてしまうということもあまり聞かないので、少しはチャレンジした方がいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通いやすい学校を選びなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の先生からプリントをいただいて帰ってくる事が多かったので(宿題)自然と自宅学習のくせがつきました。 3年生の夏頃まではどちらかというとスポーツばかりしていたので勉強の習慣がついたのはありがたい事でした

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

週に2回ほどしか通っていなかったので、わからない時は先生にきいて下さい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強しやすい環境作りには努力しました。 子供自身の部屋で勉強する時は時間を見て飲み物や甘いお菓子などを持っていったり、また、リビング学習を希望する場合は、テレビの音量を下げたり、話し声を小さくするなど周りも配慮しましあ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強へ集中させる為に、手伝いなどはほとんどさせませんでしたが、今思えば、そういった事も気分転換になったと思うのでもう少しさせれば良かったと思っています。 また、犬の散歩などもさせれば良かったかなぁと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください