流通経済大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値43(rk) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- rk
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
満足してるから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
英語が大のつくほど苦手だったので、日頃から単語練習と文法練習を繰り返し、受験前の三ヶ月前からは過去問と英文集の攻略を始めた。 その結果、模試の英語偏差値が勉強開始時から、10程度上がった。 試して良かったなと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに部活引退しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
父から大学卒業後に、日本通運の関連会社に入れるのではないか?ということから勧められた。自宅から通える距離であり、志望したいと思っていた情報学科があるので自分にぴったりだった。 なので、この大学を受けることにした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
・英語偏差値の上昇 英語が大の苦手で、模試を受けても40代など、毎回悲惨な結果を出していたが、勉強を始めたら偏差値50代まで上げることができた。 ・物理偏差値の上昇 元々学校でも受けていなかった物理を勉強した。 ・数学偏差値の上昇
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験前には毎日計画的に学習時間を確保し、過去問や模試を繰り返し解くことで実践力を高めました。また、苦手分野を洗い出して重点的に復習し、理解を深めることに努めました。生活リズムも整え、集中力を保てるように心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験前には家族から「焦らず自分のペースで頑張れば大丈夫」と励ましの言葉をもらいました。また、体調管理の大切さや、十分な睡眠・栄養をとることの重要性についてもアドバイスされ、安心して勉強に集中できました。精神的な支えとなり、前向きな気持ちで受験に臨むことができました。
その他の受験体験記
流通経済大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。