1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 法政大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

法政大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(炎天下) キズキ共育塾出身

ニックネーム
炎天下
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜国立大学 経済学部 D判定 未受験
2 中央大学 国際情報学部 C判定 不合格
3 法政大学 経営学部 C判定 合格

進学した学校

法政大学 経営学部

通塾期間

高3
  • キズキ共育塾 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/家庭教師 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台・河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 1〜2時間
高卒生 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生が丁寧に教えてくださったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

休憩する時間を決めて、タイマーを使ってメリハリをつけた。メンタルが不安定だったのでなるべく簡単な問題から取り組むようにして、自分のことを「できない」と思わないように意識していました。加えてなるべくシャワーではなく風呂にして心身がリラックスできるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと根気強く勉強を!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

ぼくはネットに載っている情報がとても役に立ちました。家自体がどの学校に見学に行くにも遠く、勉強時間の確保が難しい時期には特に風邪をひきたくないのもあいまってネットで志望校の情報を集めました。信憑性の問題はありますが学校の公式ホームページだけでも満足のゆく情報を集めることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

決めるときよりも本番はもう少し良い結果がだせると思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強を!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

キズキ共育塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • 挫折経験を乗り越えた講師陣が、生徒の気持ちに寄り添いながら伴走!
  • あなたに合わせた授業形式。オンライン・個別指導・家庭教師などから相談OK
  • 土曜日や祝日、夜間も受講可能
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない
高卒生 通塾していない わからない

塾を選んだ理由

メンタル部分も支えてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

はじめはやる気も集中力もなく、勉強をやりたくないとさえ思っていましたが、わからなくても簡単なところから教えてくださり、そこから自分のスピードで進むことを意識するうちにモチベーションもあがっていき、なにより常に寄り添っていただきなんとか踏みとどまって勉強を続けることができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中して!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期だからとなにかこうご飯を早く食べたりだとか時間短縮をするとかはぼくの家はしなかったです。普段通りの生活、リズムを心がけることで自分が急くことなく、落ち着いてなにより家が安らぎのひとときを与えてくれたことで本番まで適度にリラックスしながら、勉強できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまには図書館など自分がよくも悪くもリラックスできてしまうとこだけでなく、集中するしかない環境で、そしてなにより、気分を変えるためにも、別の場所で勉強をするのもいいかも。それからご飯のときに単語帳とかを頭のなかで反芻するのではなく、ゆっくりかんでご飯を味わって食べて!せっかく作ってくれたんだから!

塾の口コミ

キズキ共育塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

自分の性格にあっていると思ったからです。 先生の人柄の良さを重視しているからです。もちろん分かりやすさも重視していますが、自分には、人になかなか聞けなくて、小学校の頃に 担任の先生に分からないと質問をしたら、酷く怒られてしまって、そこから上手く質問を出来ずに、分からないけどわかった振りをしてました。ですがあの先生は優しく丁寧に教えて頂き 何回何十回聞いても繰り返し丁寧に教えてくれるので、英語が少し出来るようになりました。些細な事でも褒めてくれたり、自己肯定感を上げてくれました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください