早稲田大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値55(みみ) 河合塾マナビス出身
- ニックネーム
- みみ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 文学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 上智大学 国際教養学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 教育学部通塾期間
- 高卒生
-
- 河合塾マナビス に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高卒生 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強の必要性は本人が一番理解していたため、家庭でも、邪魔になることや、学習しやすい環境を整えることに注力した記憶があります。 通っていた塾についても、講義のほか、自習室での勉強が中心だったように記憶しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを守る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
本人の希望はもちろん強くあったものの、高校の先輩たちの進路や、大学入学後の様子を見聞きして、本人が強く志望校を希望していたようでした。 また、血縁関係でも、同じ出身校の者がおり、その者からの話も参考になった様子でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の希望
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の希望を持つ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
経験豊富なプロの講師のほか、学生アルバイトの講師の方も複数いらっしゃった様子で、本人と歳も近く、いい関係を築けたようでした。 学生アルバイトの方とは、講義以外の部分でも、いろいろな話をしていた様子です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅のペースを守る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
本人が学習の必要性を一番理解していたので、特に勉強をすることを促した記憶はありませんが、一度しかない年代の経験のため、勉強以外のことも大切にするように、本人も様々なことを並行していたと記憶しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前述のように、本人が学習の必要性を一番理解していたので、特に勉強をすることを促した記憶はありませんが、一度しかない年代の経験のため、勉強以外のことも大切にするように、と言っていたいたと記憶しています。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。