1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 関西福祉科学大学高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

関西福祉科学大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(レオン) 秀英iD予備校出身

ニックネーム
レオン
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立花園高等学校 D判定 不合格
2 関西福祉科学大学高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に受からなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

私は受験勉強において、まずスケジュールを立てて計画的に学習することを意識しました。特に苦手な数学には多くの時間をかけ、基礎から応用まで段階的に取り組みました。また、過去問を繰り返し解くことで出題傾向をつかみ、本番に向けた実践力を養いました。英単語や社会の暗記は、通学時間などのすきま時間を活用し、暗記カードやスマホアプリで効率よく覚えるようにしました。さらに、理解しにくいところは学校の先生や塾で積極的に質問し、分からないままにしないよう心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はやめはやめになんでも取り組む。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、実際の校舎や施設の雰囲気を体験できたことで、パンフレットやネット情報だけでは分からない魅力を感じました。先輩の話を聞いて学生生活のイメージも具体的になり、「ここで学びたい」という気持ちが強まり、志望校を決める大きなきっかけとなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実を見ることが必要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生から勉強は怠らない。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

秀英iD予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒自身が考える指導方法で、思考力と問題解決能力が確実に身につく
  • 年50回以上の研修を受けたプロ講師の丁寧な指導で「できるまで」サポート
  • 独自開発テキストと授業動画で、効率的な学習が可能
口コミ(86)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家の近くに新しい塾としてできたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾を始めたことで大きな変化は感じませんでしたが、これまでの自分の学習スタイルと大きく違わなかったため、特に違和感なく学びを継続できました。塾での勉強と自宅学習をうまく両立できていたため、生活や成績に極端な変化は見られませんでしたが、安心して取り組めた点はよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々と転々としてでも自分に合う塾を見つけるべき。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期には家族が生活リズムを合わせてくれ、夜は静かな環境を整えてくれました。食事や体調にも気を配ってくれたおかげで、安心して学習に集中できました。また、不安なときには声をかけて励ましてくれたことで、精神的にも安定し、最後まで前向きな気持ちを保つことができました。このような支えが合格につながったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強に集中できるよう、家庭では静かな環境づくりに協力してもらいました。家族はテレビの音量を下げたり、声かけを控えたりしてくれました。また、体調管理のために食事や睡眠のリズムを整えてくれたことも大きな支えでした。精神的にも励ましてくれる存在で、安心して勉強に取り組むことができました。

塾の口コミ

秀英iD予備校の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気が、ギスギス、ピリピリしておらず、マイペースに勉強できるため、ストレスが溜まらない。だから、「塾に行くのが嫌だぁ〜」と、嫌嫌行くことがないから、効率良く勉強できている。授業がない日でも、時々自習室に通っている。場所も町中にあり、家からも近く、便利である。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください