1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立白井高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立白井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(おとば) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
おとば
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立白井高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

偏差値が上がった前期で合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室にて勉強していたので、わからない事があると先生に質問できたので大変助かっていたようでした。お友達と一緒に通ったのも心強かったのだと思います。家にいてよやる気ぐ出ず、誘惑されるテレビ等もあったので1日塾にいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の時間を長くするより効率のよい学習方法を実践してほしい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

出身中学の同級生が多かったため本人も希望していました。学校の説明会、オープンキャンパスは参加したほうがいいです。学校の色が見えてきます。先生の雰囲気や、教室の雰囲気、生徒の雰囲気などが感じられます。また部活動を考えている方も練習風景を見られて参考になります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

安心料

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから受験勉強に取り組むべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

少人数制だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強の方法がわかって、勉強するのが楽しくなってきたようでした。自ら勉強するようになりました。わからないことを、放っておくのではなく解決することでまた次のステップに進むことができたした。本人の意欲も湧いてきて家族でも応援する雰囲気で盛り上がっていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはすぐに聞く!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のリズムは崩さないようにしていました。勉強以外の遊びも特に制限はしていません。自分で計画をたて、自分で考えるのも必要だと思います。友達との情報共有も必須でした。表向きの情報だけではなく、子供ならではの情報も必要だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立の滑り止めは受けていません。公立1本での受験でしたので、あとがないという必死感を味わって受験に挑みました。そのためだいぶ偏差値を下げて確実に受かる高校を選択しました。その甲斐あってか、同じ中学から受けて前期で受かったのはうちの子のみでした。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください