1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 日本女子大学附属高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

日本女子大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(ゆ) 早稲田アカデミー個別進学館出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本女子大学附属高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県立実践オープン模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

内申が大幅に上がったし、志望校に合格できて、楽しい学校生活を送っているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

スマホの利用時間を制限するアプリを使い、制限を設け勉強に時間をたくさん使えるようにした。目のつくところに勉強に関するものをおいておいて、やる気を起こす。(危機感もでてくる)部活動などで、なるべくリフレッシュできるようにしていた。委員会で副委員長だったため、他学年との関わりも楽しく保てた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われないことはある。テストや模試でいい結果がでなくても、一番大切だと感じたのはあきらめないこと。絶対にあきらめないで。自分を信じていけばいける!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私は直前まで志望校選びに奮闘していたのだが、文化祭や学校説明会に行ってみて、文化祭が決めてで今の学校にした。やはり、直接行ってみないとわからないことが多いので、行ってみていい雰囲気だったから、決めることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校はちょっとでもいいから上を狙うほうがいいと感じたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず、ほどほどに頑張って。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から塾が近く、自分のペースで学びを進めていける環境にあったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

解説が非常にわかりやすく、自習室に行っても声をかけてくれたりして、解ける問題集もたくさんあったから。こちらがわのペースを考えて目標設定や、宿題を出してくれるから、一緒にがんばってる感があって、勉強のモチベにもつながった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室では自分のことだけを考えて。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が近づくにつれて不安がいっぱいつのっていくけど、メンタル面も家族と話したりすることで、少し落ち着けた。寝る時間やご飯などの基本的なことに気を使いながら、生活した。おかげで、風邪をひかずに本番にいどめた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家は賑やかすぎるから、勉強には向かないけど、しっかりとお手伝いもして、体を動かして、リフレッシュすることができるのではないかなと思う。疲れているときは、家族は察してくれるので、気を立てすぎなくてもいい。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください