千葉県立八千代高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(739) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立八千代高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立薬園台高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立八千代高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
しっかり勉強に取り組めて当日挑めたし、いい点数を取って合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく勉強する子だったので、何も心配することなく勉強に取り組んでくれていました。勉強の習慣も毎日あったので本人に任せていた部分もあり、親がやれることといえば体調管理や毎日気分よく過ごせるかに重点をおいていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体を大切に無理をしすぎないようにしてほしいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナ禍でなかなかしっかり見るとこはできなかったので、親である私が受験前に来校できたことはなく、本人の考えや直感に任せましたが、現在部活動と勉強の両立に苦しんでおり、もう少し部活道のことなどはしっかり調べればよかったかなと後悔しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
どこを志望校にしても合格できる実力はあると思ったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に自分で考えてちゃんとやる子だったので何も言うことはありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
塾長のお人柄に触れて決めました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
メンタル的にもとても成長してくれて、不安や不満を塾長がいつも受け止めてくれたので、それがとてもよかった。私だけでは支えられなかったかもしれない、、、、本当に感謝しています。心の安定が成績の安定に繋がったと実感しています。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 成央学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
身体を大切にするように伝えたいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
中学生になってからの毎日の積み重ねが本当に合格へと導いてくれたので、特別にコレ!というものはなく、ただただ本当に本人に努力と積み重ねが一番の力だったと思います。 毎日本当によくやっていました。やはりひ 日々の積み重ねです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しすぎることがあったので、睡眠時間や休息時間をもう少し作ってあげたかったではしが、本人がそれを望んでなかったので声をかけるくらいしかできませんでした。でも近くでそういう姿を見て声をかけるだけでも違うと思う。 親はそれくらいしかできない。
その他の受験体験記
千葉県立八千代高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIE の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。