大阪大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値62(SJ) 河合塾出身
- ニックネーム
- SJ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 人間科学部 | B判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 文学部 | B判定 | 合格 |
3 | 関西学院大学 文学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 人間科学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望している大学に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的に勉強できるように自分で勉強する内容を決められるべく、自習室によく通っていた。また過去問に取り組むことによって、その大学の問題の傾向を知ることができ、本番にも安心して挑めるので、ので、赤本をよく解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時間を作ったり、そもそも勉強をしたりするのが難しくなるので、自習室に一旦行ってみることが大事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高校で行われた大学の説明会があり、その大学の学部に進学された先輩がわかりやすい説明をしてくれたので、その大学についての情報を知ることができ、目標とする大学を決める際にわかりやすいきっかけとなったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい大学を決める上で、自分の偏差値より少し上の方が努力をしようという気持ちになるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学の詳しい情報はよく調べておいた方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別で指導されても集中できないように感じたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾にすることによって今までは高校や自習の時間に自分だけでは勉強できないようなことを塾で勉強することができるようになり、特に自分が目標としている大学専用の受験テクニックなどを対策授業で学ぶことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をきちんと活用することで勉強の時間を確保できる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
きちんとした生活リズムを心がけて、早寝早起きを実施して、ご飯を朝昼夜しっかりと欠かさず食べて健康な生活をするよう心がけました。そうすることで風邪をひいたり病気になったりすることがなく、勉強に集中できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
面倒臭いかもしれないが、毎日欠かさず健康的な生活を送るために、親などの家族に協力してもらうことが大切である。そもそも私はご飯なども家族に作ってもらっていたので、それだけでも大変ありがたかったが、健康を意識した献立を作ってもらい、より良い勉強に集中できる生活を送ることができた。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。