1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良県立奈良高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

奈良県立奈良高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(たいこもさ) 市田塾出身

ニックネーム
たいこもさ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立奈良高等学校 B判定 合格
2 奈良学園高等学校 A判定 合格
3 近畿大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 市田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通える範囲で学校見学に行ったことは、行く行かないどっちにしろいい経験になった。それらの過去問を解くことで、それぞれの学校の独自の傾向などを把握でき、受験本番にも役立った。過去問のやり直しをすることで復習もできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日10分でもいいから勉強してくれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾から県内公立、県内私立、県外私立、どれも詳しい情報をまとめて、教えてくれた。学校の傾向や、偏差値、校風など、通学するにあたって有益な情報を教えてくれた。さらに、通学時間とかも最寄り駅も含めて詳しく教えてくれて、学校選びの参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第一志望にどうしても行きたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望は変えるな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 奈良県の教育・受験事情に合わせた学習カリキュラム
  • 小学2年生から中学受験に向けた学習ができる
  • 探究型学習で思考力や判断力、表現力を伸ばせる
口コミ(425)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

親が勧めてくれた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通う前は、勉強が嫌いで、全然勉強してなかった。でも、塾に通い始めると、勉強が嫌いなの変わらなかったけど、嫌でも勉強しなあかんという気持ちが出てきて、気づいたら勉強していたなんてことが増えて、成績が伸びた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾には休まず行こう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように心がけることで、普段の生活やてすとまえ,受験本番前なども同じリズムで寝て起きれるので、眠たいという経験がほとんどなかった。なので、早寝早起きは徹底していた。あと、朝食をしっかり取らないと脳が1日中ぼーっとしたままなので朝食もしっかり摂るようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく体調を整えて受験に臨むことが一番。本番前日とかに体調を崩してしまったら元も子もないので、受験1週間前ぐらいからは特に早寝早起きを心がけて生活リズムを崩さないようにしたら良いと思う。あと、エネルギー源である朝食も毎朝忘れず摂るのが望ましい。

塾の口コミ

市田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

最大の塾ではないが最高の塾であることは間違いない。講師陣もすばらしい。卒業生もすばらしい。 あまり勉強やる気がなくても入塾すればやる気のきっかけを作ってくれる。 他の塾と比べると、コストパフォーマンスに優れており、もっと塾代を上げてくれてもいいくらい。 それだけ授業の質、講師の質もいい。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください