1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 慶應義塾大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値68(キキ) 河合塾出身

ニックネーム
キキ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 文学部 C判定 合格
2 同志社大学 法学部 B判定 不合格
3 立教大学 法学部 B判定 不合格
4 立命館大学 法学部 その他 未受験

通塾期間

高1
  • 河合塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1
  • 志門塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高1
  • 河合塾 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜県入試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の大学に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

赤本を何冊も買ったり、学校からも古い本をもらったて何度もやったこと。インターネットからも過去問を印刷して取り組み、一から世界史はノートをつくり直して、時代の流れでどのようなことが起きたかをわかりやすくした。英語に関しては学校の問題の傾向が違うため、別で参考書を利用したり、YouTubeの動画で授業を聞いたりしてとりくんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でなんでもやれてしまうのでこちらからアドバイスすることはありません

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

もともとは、何回勧めても本人にその気がなく、行きたくないと言っていました。高3の夏になり突然気持ちが変わったみたいで、行きたいといいだし、しかも第一志望だと話がありました。理由は大学名が欲しいという単純なものでしたが、そのブランドの大きさに魅力を感じ、がんばってくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベルわけはしていません。第一志望といいながらも、その他の大学も滑り止めではなく、ほぼ第一志望と同じくらい気持ちはありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスはありません。100%満足しているので

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7703)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 50,001~100,000円
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

岐阜県は田舎なので、たくさん塾はありますが、ずいぶん昔から都会の難関大学を目指すには授業も講師もいまいちなので、老舗の河合塾にきめていました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

予備校なので基本的に大学受験に特化した勉強授業をしていくので、学校の定期テストには影響しません。やっていくうちに学校のテストの成績も自然に上がっていました。教え方がやはり学校の先生とは違い、本人いわく特別らしく、頭にスッと入ってくるみたいです。さすが一流の講師は違うなと思いました。著書もありすべて買って受験勉強に役立てました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 河合塾
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 志門塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ありません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

親が特別何かしたわけではありません。目が届くようにリビングのとなりの部屋に学習机があり、家事をしながらも監視できるようにしてありますが、本人は何も言わなくてもコツコツやりますし、お風呂あがり髪を乾かしながら、歯みがきしながら常に本を開き勉強しながら余白時間を上手に使ってやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビもとなりの部屋でガンガンついていたり、犬も吠えたりと静かな環境で勉強できていたわけではありません。今思えばせめてテレビは消して一緒に取り組んであげればよかったなと反省しています。それとよかったことは、受験に必要ない科目の授業は時間のムダなので、出席日数がギリギリ足りているところで学校へ行くのをやめ、家での勉強に切り替えたことです。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください