愛知県立五条高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(りゃ) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- りゃ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望高校含むすべての高校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強したくなくても、スマホを持たずとりあえず机に向かって座ってみることをすれば、いつの間にかつまらなくなって勉強を自然と進めているようになる。 量より質重視の勉強をした。 あまり音楽を聴きながらの勉強はしないほうが良い。 動画視聴での勉強も見るだけでは頭に入っていないことが多いので、演習と組み合わせて行うべき。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
未来の自分が今の自分に求めることがあるとしたら、何を求めるのかを考えて行動するようにして欲しい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気を一番つかめる方法は、やっぱりオープンキャンパスだと感じる。生徒たちの雰囲気、勉強の雰囲気、部活動の雰囲気、先生との距離感など、これからの学校生活に影響が及ぶものを一通り見ることができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格したいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験半年以上前に影響が学校を確定させる必要はない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
自習室が使えるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験というものに真剣に向き合う機会が増えることで、勉強に対するモチベーションが上がったように感じていた。また、自分が苦手とする科目、単元が何なのかを探す方法、見つけ出してからどう対処するのか、ということにも真剣に取り組めるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は大事。習慣付けれるなら今のうちに習慣づけよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れてしまうと、その次の日の授業や最終的には受験にまで影響が及ぶかもしれないことを考慮すると、睡眠時間などの管理はとても大事になってくる。 本番での成功を第一に考えて勉強すべきであると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をしたくなくなるスランプに陥る時も多々あったけれど、そういう時は切り替えが大事になってくる。 ただ、切り替えの際にしていることが長引かないよう、タイマーをかけるなど、少々の対処をしておくべきであると思う。
その他の受験体験記
愛知県立五条高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。