1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 北里大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

北里大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(  ) 河合塾出身

ニックネーム
  
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 看護学部 C判定 不合格
2 北里大学 看護学部 B判定 合格

進学した学校

北里大学 看護学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

公民

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望には届いていないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を活用していたことがよかった。家だと誘惑が多いので、塾の最初から最後までずっと塾にいて、家には寝に帰るようにしていた。また、同じ受験生同士で切磋琢磨することができたのは、モチベーションの維持にもなってよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

感謝を忘れない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にどんな雰囲気なのか見に行くことで、自分に合った学習環境を見つけることができた。何が自分に合っているのか、何がいいのかは見てみないとわからないので、口コミや評価も大切だが、最終的な判断はそこですべきだと思う。自由席や指定席、部屋の雰囲気で一回ダメだったら結構無駄になってしまう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そもそも偏差値というより何がしたいか、何ができるかで決めてるからよくわからん

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことで決めるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7703)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近い、評判がいい、自習室が充実している

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強しなきゃいけない環境に自分を持っていくことで、余計なことを考えずに勉強に没頭できたのがよかった。また、授業があったり、毎日決まった時間に塾にいき、帰って寝てを繰り返していたのでわ生活リズムが整い、体調も崩しにくくいい生活習慣を身につけられた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分次第

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に子どもに対して干渉してくる親ではなかったので、伸び伸び自分がしたいようにできた。その分必要なことは言えばサポートしてもらえたし、毎日家では家事を手伝ったりする必要もなく勉強にだけ集中すればよかったのは楽でよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それぞれの家庭の事情や環境、性格が異なるので自分たちのスタイルを作っていくのが1番。自分は干渉されるのが嫌いだったから、親から何か聞いてくることもなかったし、自分から話すこともなかった。ただ、自分のことを応援してくれていることは普段の生活で気づいていたので感謝の気持ちはある

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください