東京都立小平西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値34(shunsuke) スクールIE出身
- ニックネーム
- shunsuke
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 34
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を何度か何周もしました。過去問で分からない問題があれば塾の先生や生徒、塾長にも聞きました。たまに塾にある問題集を解いたりしました。英語では音読に専念しました。数学では簡単な問題ばかり解きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正しい勉強方法を身につけろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾が色々と教えてくれた。学校では私立の事を教えてくれなかったが塾では私立の事をたくさん、教えてくれた。卒業してからの進路も教えてくれた。友達の情報も少し参考になったが一番は塾の情報だった。学校のパンフレットももらえたので一番良かった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ママが提案してくれた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正しい勉強方法を身につけろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
あまり変化はしなかったし、むしろ、下がったと思う。勉強方法を教えてはくれなかったが、わからない問題は教えてくれた。それによって過去問にある数学の応用問題は解けるようになってきた。半分自分の力ではあるが上記にある取り組みをしてくれたおかげで志望校に合格できた
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | スタディ教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信用するな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
あまり効果はなかったが家族が勉強計画を立ててくれた。数学もたまに教えてくれた。都立の過去問を買ってくれた。学校見学に何校も連れてくれた。 優しいアドバイスもたまにあった 過去問を一緒に解いてくれた時があった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強方法もとにかくやれしか、教えてくれなかった。数学もたまに教えてくれた。家族の力では限界があるので自分の力で合格しようとその頃は思っていた。過去問でわからない問題が突然出てきて、内心は焦ったがお母さんが過去問を解いてくれたおかげで過去問の応用問題が徐々に分かるようになった
その他の受験体験記
東京都立小平西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。