1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 北嶺中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

北嶺中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(ひ) Z会の通信教育小学生向けコース出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北嶺中学校 A判定 合格

進学した学校

北嶺中学校

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格点の遥か上だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

最も効率の良い受験勉強はやはりゴールから逆算することだと思う。出題傾向を把握して過去問何年分か解くことで自分の苦手なところがはっきり分かってくる。そこを塾とかの問題集で該当箇所を徹底的に解くことで合格に近づく!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に中学受験したいのかどうか

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり百聞は一見にしかずという言葉が表す通り、誰かから聞くよりも自分で直接見に行ったほうが早い。しかし入学後に知ったことも多く見栄を張っていたところも多かった。そういう負の部分もある程度あることを頭に入れた上で学校見学に行くのが良い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

決して理想ばかり追わない!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目指すなら身の丈に合った峰

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 考えることが習慣になる厳選された良問の紙教材
  • 「できた!」を重ね「やる気」を後押しするタブレットコース
  • 自宅学習で難関私立中学の合格がつかめる中学受験コース
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週5日以上 わからない
小5 週5日以上 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

夜寝るのが早く普通の塾では寝る時間に間に合わなかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りが塾に通っている中で夜遅くまで起きていられなかったという理由で通信を選んだが自分の好きな時に授業を受けられるというめっちゃメリットがあってよかったと思う。自分のペースで授業が進められることによって偏差値向上につながったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまり無理しないで小学校の友達との時間も大事にしよう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビングで勉強するのがルーティーンになっていたので、親が自分が勉強している時にテレビを消してくれたことで集中して授業に取り組むことができたのは本当によかったし感謝している。やはり集中を阻害するものは勉強中出来るだけ遠ざけてオンとオフをしっかり分けたほうが良いだろう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは本人が本当に受験を望んでいるのか、親による押しつけになっていないかが重要。一生消えない心の傷を子どもに追わせてしまうかもしれないということを親たちは理解したほうが良いと思う。本人が望むのなら一致団結して目標まで全員で頑張る気持ちを持てばきっと大丈夫だと思う。

塾の口コミ

Z会の通信教育小学生向けコースの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾に通って勉強するタイプとは違って、通塾の手間もなく、周りのことを気にすることなく自分のペースで学習できるため。ただ、わからないところをすぐに質問することができないため、そこについては少し不満がある。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください