山陽学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(mimi) 個別指導塾トライプラス出身
- ニックネーム
- mimi
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 36
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立岡山工業高等学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 山陽学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
山陽学園高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分の実力で入りたい高校に入れなかったけど結果自分が行ける学校で好きなことが出来ているから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強をしなきゃダメだと思うほど勉強をしたく無くなるので、自分のできる範囲で頑張ってできないところは恥ずかしがらずにちゃんと聞くことを頑張った。偏差値を考えると自分の行きたい学校やしたいことの範囲が狭まってくるのでオープンキャンパスとかで自分が心からしたいと思ったものを選んで、ちょっと偏差値高くてもちょっとの努力で受かるかもしれないから、自分を信じることが大切。あとはしっかり体調管理とかもする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく早めに無理なく頑張る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行った時に自分はこういうことがしたいっ!!!!!心から思えるものだったのから。学校を見学した時とかに自分はここの綺麗な学校がいいとか、古くてもしたいことが出来るならここでいいとか自分が好きなところで好きなことが出来たらいいなと思ったから。先輩や先生がとっても優しくて質問をすると丁寧に返してくれたことが心に残って自分もここで同じことをしたいと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
落ちるかもしれないし受かるかもしれないけどやっぱり自分のしたいことを考えて将来も考えた結果ちょっと高みを目指してもいいかなと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強してればよかったのに
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことで、この時間に勉強をするという習慣が着いたので家にいてもあっ勉強しなきゃまと自然と机に迎えるようになる。予習の仕方や復習の仕方が分からなかったけど塾に行ってじゃぁこのプリントしてねって言われてこういう問題が大切になってくるんだということがわかるので自分で調べて予習や復習ができるようになる
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し行けばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
生活リズムが壊れてしまうと風邪をひいたりなどの自分にマイナスなことが沢山起きるので、朝は決まった時間に起きてご飯も食べて夜はあまり夜遅くまで勉強するというよりかは早く寝て朝から勉強を頑張るなどの工夫をした。そのおかげで風邪をひくことがなく塾にもしっかり通えたし、受験当日に熱が出たとかにならなくて済んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強していてどれだけ難しい問題でも一緒に見てくれたり大丈夫絶対受かるよとか、解けるから大丈夫などの暖かい言葉を沢山かけることによって自分はとても落ち着くし、自分はひとりじゃないと思うことが出来るので毎日の声掛けや悩み事などをしっかり聞いてあげて、思ってることを自分の中だけで抑えないようにすることが大切。
その他の受験体験記
山陽学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。