神奈川県立岸根高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(あん) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- あん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立岸根高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立荏田高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立元石川高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立岸根高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
もっと偏差値の高い高校に行けたと思う
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問で苦手なものをひたすら繰り返した。わからないものは塾の先生にきいてできるようになるまで考えて解いた。試験の問題の形式に慣れたので本番であせらずに解くことができた。どんな問題が出るかもわかっておいたほうがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校の情報をちゃんと収集する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
情報誌をみて、必要な内申点や成績の目安がわかった。あとはホームページやクチコミを見て、生徒の雰囲気や制服など総合して妥協してきめた。塾には確実に合格できるレベルの高校を挙げられただけなのであまり役に立たなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立に行くことは決まっていたので必ず合格できるところにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しておくべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
親に安いところを決められたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校の数学の授業についていけなくなったので、基本的なことを教えてもらった。塾では早めに進めて予習をしていたので、学校の授業が追いついたときに余裕をもって問題をとくことができた。テスト勉強も早めに進められた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
はやく進めて復習したほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
上記にあるようなことはなにもしていないです。保護者はとくになにも受験勉強に関わっていません。テレビもつけっぱなしの中で勉強していました。なのでこれといった効果はありません。 生活リズムはもともと一定なので変化はありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひとりで集中できる環境をつくったほうがいいです。音がするとうるさくてできる問題もできなくなったり時間がかかったりします。とりあえず干渉しないでそっとしておいたほうが集中できます。成績に逐一文句を言っていたらやる気もなくなります。
その他の受験体験記
神奈川県立岸根高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。