宮崎県立宮崎大宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(やすみ) 昴出身
- ニックネーム
- やすみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中2
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
思ったほどの結果はない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やる気があろうがなかろうが体にムチを打って重い体を動かして勉強のために動いた。塾があればそれが可能になる。継続することが大事である。スマホなどは自分から離して集中できる環境を作った。離しておけば、ゲームに逃げることもなくなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気ある時にしよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行きたいと思う学校を見ておいて損はない。見ることによってモチベーションを高めることができる。逆に、自分のイメージしていたものと違うと感じることになって、入ってから後悔することを防ぐことになるため、よろしい
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれる時にやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強に対するモチベーションが低く、なかなか勉強の習慣がつかなかったが、塾に入ることで、無理やり勉強する習慣を作り出すことができた。勉強するときも得意なものに偏っていたが、苦手なものにもしっかり手を付けることになった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれるときにやれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾以外の習いごとや部活はどうしても疲労がどんどんたまっていき、両立することはとてもとても大変であったため、両立することは早々にあきらめて、空いた時間は、しっかりと休息を取るための時間にまわした。休息が取れると体と頭がスッキリする
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理やりやろうとしても集中できなかったら非効率であるため、息抜きをすることはとても大事である。塾に通っているため大丈夫くらいの気持ちで、自分を追い込みすぎることがないようにしたほうがいい。勉強のせいで精神を病んでしまっては元も子もない
その他の受験体験記
宮崎県立宮崎大宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
元々、日々の勉強は最低限で宿題しかせず、テスト前に短期集中するような子どもでしたが、塾に通うようになり、課題が増えたこともあるのてしょうが、毎月のクラス分けや模試の上位者に入りたいという欲が出てきて、毎日、本当によく勉強するようになりました。息抜きのテレビも自分で時間を決めてダラダラすることもなくなり、時間の使い方が上手になりました。長時間、机に向かうことに慣れていたことで、高校に入学後の学校生活に馴染むのが早かったように思うので、勉強だけでなく生活習慣まで身につけさせてもらえて感謝しかありません。