四天王寺中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値34(たん) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- たん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 34
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 進学教室 浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に全部うかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分でやることリストを作って、自分の苦手な科目を自分のペースで取り組む。時間を決めて順番に違う教科をやっていくことで頭の切り替えにもなっていいと思う。自分のペースで進むのがいいと思う。周りに流されてはいけないと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目をなくせ!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ただのパンフレットだけを見てもその学校の真の姿はわからないので、自分で見たり行ったり聞いたりすることでより一層その学校の良さを感じることができる。自分で体験するのが一番いいとおもう。自分が一番初めに感じたことが自分の本心だと痛感した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
思ってるより自分は賢かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できないと思わずに自分はできると信じる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
ちかかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分が一番苦手な科目はたまに偏差値が20代だったりしたが、通塾を始めたら40代になって、どんどん高くなっていった。他の苦手でない教科も少しづつ上がっていって、全体的に苦手科目も得意科目も良くなっていったとおもっている
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真面目に!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供だけが勉強空間にいることで集中ができるようになる。でも休憩の時間は一緒にお話をしたり、ゲームしたりと言う息抜きを一緒にしてあげた。そうすると、気持ちの切り替えができてお互いよかったと思う。自分のことは自分でやるスタイルの方がいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のことを第一に考え、洗い物などでなる音も頑張って小さくする努力をすべきだと思う。あまり勉強に介入しすぎるとイライラして勉強に集中できないので、あまり介入したり気を使いすぎないほうがいいと思う。子供から話しかけられた時には答えたらいいが、言われなかったら別にいいと思う
その他の受験体験記
四天王寺中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。