神奈川県立川和高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(れね) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- れね
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立川和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 不合格 |
3 | 朋優学院高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立川和高等学校通塾期間
- 小5
-
- 湘南ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2
-
- 高校受験STEP(ステップ) に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
チャレンジ高校が補欠合格で結果的に不合格だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
休日は授業まえ、あとを利用し自習室によく通っていた。また先生に分からない問題は質問してなるべくできない問題を少なくすることをこころがけた。また過去問は5年分以上をチャレンジ高校も第1希望も取り組み、過去の問題傾向をつかむことを意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題を丁寧にやろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に置いてあったパンフレットを見たり、ステップニュースという新聞のようなものにのっている高校紹介を見たりした。また先輩の声などという実際に通っている先輩がその高校に通ってどう思ったのかを知ることで高校の雰囲気を知るように工夫した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
狙える範囲の高校。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題を丁寧にやって分からない問題をできるだけなくそう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、実績が良いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目だった理系科目の得点がのびた。さいごのさいごまで苦手科目は変わらなかったがなるべく多くの時間を割くことで得意科目との差を埋めようと工夫した。またミニテストでできなかった問題をなくすことでいざテストにでてきたことに解けるように解き方を完璧にした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 湘南ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも課題にとりくもう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分でも、取り組むことで一緒に問題を解くことが出来た。いろいろな解き方で解くことにより自分の記憶にも残りやすいし視野も広がった。効果としてはさまざまな角度から問題を、とらえることができいろいろな解法がみについたことがあげられる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題だけではなく、ミニテストに向けて記述の問題も解けるように解説をしっかりよみこんでから、先生に質問したほうが良かったかもしれない。また合格したミニテストでも次解いた時も、解けるようにするために復習してしっかり記憶に定着させたらよりよかったかもしれないと思った。
その他の受験体験記
神奈川県立川和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
神奈川県に在住の方であれば、絶対に選択すべき、実績が飛び抜けている。テキスト、コーチ陣、立地、料金含め、総合的に見ても他の塾より良いです。ステップでの力量が神奈川県内での実質の自分の立ち位置であると痛感するかと思います。